ログハウスの犬小屋
12月 27, 2011人気のログハウス
 
 私の製作しますログタイプは、木の自然の曲がりへこみの自然の木肌を生かし独特の味が有ります。
 小屋の内部は、平らな板の面になり広く掃除もしやすい。
 このログハウスを作る上で注意した事
 ●板の乾燥で板と板に隙間ができ雨風が室内に入る。
 ・板をよく乾燥させ凹凸加工で上下の板を合わせた。
 ●板の表面の渋皮の汚れ
 ・サンダー掛けをするのですが最初荒目で汚れを取り仕上げは目の細かいもので表面に丸みを出 した。
 ●自然木の為板の厚さが違う
 ・板の重なり部分の幅2cm以上とし下側板より上側板が広い板で合わせ水が溜まらない様にし内側合わせで凹凸で合わさる作りにしました。
 ●自然木の為のそり 狂い
 ・板と板を凹凸加工で合わせ端は柱に溝を彫り壁板をはめ込む作りにした。
 ・必要な長さにカットし粗い目のサンダーで削る。
  
 
 ・仕上げに目の細かいサンダーで磨きます。
  
 
 


 この材料は、田舎の製材所でないと手に入りません。(普通機械で皮をはぎ傷つきます)
 作り方 https://www.inugoyak.com/information/BuildRoom/122.html
  
 長野県にお住まいのお客様より注文頂きました。
【メッセージ】
その他の希望:
初めて犬を飼いました。6か月になります。そろそろ犬小屋を、と考えています。
ログタイプのお見積もりお願いいたします。
 庭(土の上)に置くつもりです。
サイズはそのままで大丈夫だと思いますが・・・
*窓をつけることはできますか?
*掃除などはどのようにできますか?
*冬は、かなり寒くなりますが、大丈夫でしょうか?
この様な内容のお問い合わせを頂きまして見積もりをお送りして金額の了解を頂きまして製作してお届けしました。
 その後コメントと画像を頂きました。
  
犬小屋製作工房 川村様
犬小屋ありがとうございました。昨日届き、無事完成しました。
これで少々寒くても大丈夫です!また、大きさもちょうどよかったと思います。
小豆色の屋根も、春になったら庭の木々の緑のなかで映えると思います。
写真を送ります。ご覧ください。
※今は小屋を風除けのビニールハウスの中に入れています。(夏は「すだれ」で日差しよけ)
メール・電話、丁寧に対応いただき、ありがとうございました。
 
 

  
 画像有難う御座います。
 上手く組み立てられています。
 土の上に直接置かずレンガなど柱基に敷くと木に水が浸みこまず綺麗な状態が
 長持ちします。小屋の前にもレンガを敷くと小屋の中も汚れません。
 有難う御座いました。
 ログタイプ製作事例の一部を紹介
 
 
 
 
  
 商品は、こんな高知県の山の中で製作しています。
 私は、地元の杉材しか使いません。
 ヒノキのような臭いもせず外気がどんなに冷たくても木肌は冷たくなりません。
 触れていると暖かくなります。
 こんな山だから出来る商品 山に居ないと出来ない商品を考え都会の方に
 受け入れて頂ける商品をいろいろと考えたいと思います。
  
  
 
  
 
 商品のアイデア 子供のころ面白い遊びを考えたり食べられる季節の実を探したりと山の中を走り回っていた。そんなところから生まれるのだと思います。
 デザインと作り 以前の仕事が住宅の設計 工事管理をしていましたのでバランスの良い
 デザイン丈夫な作りと心がけています。
 作り方・デザイン・快適性にこだわったワンランク上のペットハウスを提案します。
 ・国産材の原木を仕入れ商品に合わせ加工しています。 外材・合板は使いません。
 ・快適に過ごせて一生使える丈夫な作りにしています。
 ・通気が良くバランスの良いデザインに気を付けています。
 ・ご希望のデザインの小屋を敷地に合うサイズで製作いたします。
 ・お客様のご希望を取り入れお困りの問題を解決するように心がけています。
        ・・ ペットハウスは、俺に任せろ ・・



